296998 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くっくの小部屋 ~新しい道へ~

くっくの小部屋 ~新しい道へ~

私が助産師になりたいと思った理由

 いまさら・・という感じですが、この機会にちょっと思い起こします。

保育所の卒業文集には、将来の夢は
『看護婦さん』と書いてるんです。

でも特にこれと言ってきっかけになった出来事はなかったし、
小学校の卒業文集の将来の夢の欄はなんと『東京で一人暮らししたい』って
何じゃこら?って。

でも中学になって、やっぱり看護婦になりたいと思って、
高校は衛生看護科にいこうと思ったけど、父に反対され普通科に進学。

高校卒業して、准看学校に入って小児科・内科のクリニックに働きながら学校に言って・・
今思えば。その時の母性実習で初めて見た分娩がきっかけなのかもと思います。

もちろん初めての見学やったけど、助産師さんがすごく産婦さんに呼吸法など指導しながら分娩介助してて、

(私もこんなふうな援助が出来たらいいな・・)と思いました。

その頃から私の助産師への憧れは強くなり、准看護婦の試験にも無事通り、
高看学校に進学し、今度は産婦人科のクリニックで2年働きながら学校に通いました。
そこで、あらたに自分の目指したいと思う助産師さんに出会うことも出来ました。色々怒られたりもしたけど、たくさんの分娩にも立会わせてもらって
ほんと、そのクリニックで働いた事は今の私にとってとても貴重な経験!そして財産です。

そして、高看卒業時、助産学校を受けたのですが、会えなく全滅撃沈・・!しかし無事看護師の免許を取ることができ、とりあえず就職することにしましました。
就職先も色々悩んだ結果、もし自分の気持ちが変わる事も考え、産婦人科系の有名な病院に就職しました。

もちろん第1希望は産婦人科病棟。
    第2希望はNICUとしました。

産科病棟やはり助産師さんしか配属されず、NICUに配属となりました。

でも、このNICUで働いた約3年半がさらに私の助産師を目指す気持ちを強くしてくれました。
それは、『母乳の大切さ』を教えてくれました。
超未熟児ちゃんたちは母乳は何よりに変えることの出来ないものだと教えてくれました。
でも。おっぱいの事よく分かってないし、もっと母乳育児で悩んでるお母さんの力になりたいと考え、もっとおっぱいについて勉強したい。
将来はおっぱいケアをしていきたいと思い、助産師としてのビジョンも見つけさせていただきました。

 今考えると、このような色々な出会いや経験が私を助産師になる夢を与えてくれました。


© Rakuten Group, Inc.